技術コラム

プラスチック金型トラブル「ガス焼け」の原因と対策方法

2024.03.04

プラスチック金型の「ガス焼け」とは?

ガス焼けとは、溶解樹脂がキャビティ内部を流動しガス(空気)を押し出す際に、そのガス(空気)がキャビティ内部で逃げ場がないために排気がされず、圧縮され高温になってしまい、樹脂が焦げてしまうトラブル、不良のことです。

ス焼けが起こる原因

ガス焼けは上記で説明したように、キャビティ内部のガス(空気)が排気されないことが原因で発生します。そのため、特に製品の最終充填部、つまりは最後に溶解樹脂が流れていく箇所にガス(空気)が溜まりやすい特性があります。このような箇所において、きちんとガス(空気)が排出されるように適切なエアーベントを設ける必要があります。

エアーベントがない場合はまず設ける必要がありますが、それだけでなくエアーベントが経年変化で変形したり、ガスで埋まってしまったりしていますと、ガス焼けが発生する場合があるので、対処が必要です。

ガス焼けの対策方法

ガス焼けの対策方法は、

  1. 適切にエアーベントを設置する
  2. オーバーホールを実施する

の主に2点あります。

①適切にエアーベントを設置する

エアーベントとは、先ほど紹介したようなキャビティ内部のガス(空気)を金型外に排気するための溝または穴のことを指します。このエアーベントを適切な箇所に設置することがガス焼けの対策としては重要です。

このエアーベントは、寸法が非常に重要です。穴(溝)が大きすぎると、樹脂が漏れてしまいバリができてしまいます。逆に小さすぎると、ガスが抜けないといった問題が発生します。

また、このエアーベントの寸法は成形品の、材料、製品形状によっても異なってきます。きちんとガスが抜けるように、様々な条件を加味して最適な箇所に、最適な寸法でエアーベントを作らなければなりません。

このように設計段階でも専門的なノウハウが必要になりますが、加えてその最適な寸法を出すための精度の高い加工も重要です。ガス焼けを予防するには、このような適切なエアーベントの設置が重要です。

 

②オーバーホールの実施

オーバーホールとは、金型にトラブルが発生する前に、金型分解清掃、消耗品の取り換えといったメンテナンス作業を行うことを指します。

上述したようにエアーベントを配置していても、長い時間の中でガスで埋まってしまい上手くガス抜けが行えずガス焼けが発生する場合があります。

このような問題を解決するには、オーバーホールが重要です。オーバーホールを行うことで、そのような問題を事前に回避することができ、金型修理を実施するよりもコストメリットがあります。

「ガス焼け」の修理・メンテナンス事例

プラスチック金型 修理・メンテナンスナビが対応したガス焼けの修理・メンテナンス事例をご紹介します。

20年前の老朽金型のメンテナンス工数50%低減|プラスチック金型 修理・メンテナンスナビ

この記事の執筆者

  • この記事の執筆者
  • 野中啓志(設計課)

    私は兵庫の出身ですが、石川県で新婚生活を始めることになりグループ会社が石川にある、三恵金型工業への就職を決めました。設計に興味はありましたが、未経験。それでも採用し、ゼロから教えてくださった先輩方には感謝しています。設計は実際にやらなければ身につかないので、仕様書に基づく設計は入社直後からやっていました。現在は設計課に籍をおきながら、「多段式射出成形金型」の試作型製作にも関わっています。社運がかかった開発なので、自然と気合が入ります。